新生活とともに
「環境家計簿」はじめませんか?
〜二酸化炭素排出量削減のために〜
☆「環境家計簿」とは・・・
環境家計簿は、家庭での電気・ガス・水道・ガソリン等の使用量や支出額を集計し、環境への負荷を二酸化 炭素(CO2)で算出・記録するものです。家庭から排出される二酸化炭素の量を実感することで、二酸化炭素 排出量の削減に取り組むきっかけとなり、さらに家計の節約にもつながります。
◎ 記入例
| 4月 |
使用量 |
|
排出係数 |
|
CO2排出量 |
|
金 額 |
| 電気 |
282 |
kWh |
× |
0.39 |
= |
109.98 |
kg |
6,493 |
円 |
| ガス |
LP |
0 |
m3 |
× |
6.5 |
= |
0 |
kg |
0 |
円 |
| 都市 |
16 |
m3 |
× |
2.1 |
= |
33.6 |
kg |
4,431 |
円 |
| 水道 |
13.5 |
m3 |
× |
0.36 |
= |
4.86 |
kg |
2,807 |
円 |
| ガソリン |
50 |
リットル |
× |
2.3 |
= |
115 |
kg |
9,000 |
円 |
| 軽油 |
0 |
リットル |
× |
2.6 |
= |
0 |
kg |
0 |
円 |
| 灯油 |
18 |
リットル |
× |
2.5 |
= |
45 |
kg |
1,500 |
円 |
| 合計 |
|
308.44 |
kg |
24,231 |
円 |
※排出係数は環境省発表資料「家庭からの二酸化炭素排出量算定用 排出係数一覧」
http://www.env.go.jp/council/37ghg-mieruka/y371-01/ref02.pdf(平成18年6月更新)を使用しています。
☆二酸化炭素排出量の削減のために、実践してみよう!
| 1, |
冷房の温度を1℃高く、暖房の温度を1℃低く設定する |
6, |
風呂の残り湯を洗濯に使いまわす |
| 2, |
週2日往復8kmの車の運転をやめる |
7, |
ジャーの保温をやめる |
| 3, |
1日5分間アイドリングストップを行う |
8, |
家族が同じ部屋で団らんし、暖房と照明の利用を2割減らす |
| 4, |
待機電力を50%削減する |
9, |
買い物袋を持ち歩き、省包装の野菜を選ぶ |
| 5, |
シャワーを1日1分家族全員が減らす |
10, |
テレビ番組を選び、1日1時間テレビの利用を減らす |
by ebi |