食品検査

消費期限と賞味期限

1.消費期限

消費期限とは、品質が劣化しやすく、製造日を含めておおむね5日以内で品質が劣化する食品に表示する期限表示の用語であり、
容器包装を開封する前の期限を示すものです。

例)弁当、サンドイッチ、惣菜、生菓子類、食肉、 生麺類、生カキ等

2.賞味期限

賞味期限は消費期限に比べ、品質が比較的劣化しにくい食品等に表示する期限表示の用語であり、消費期限と同様、容器包装を開封する前の期限を示すものです。賞味期限を表示する食品は、消費期限を表示すべき食品以外の食品になります。

例)牛乳、乳製品、ハム、ソーセージ、冷凍食品、即席めん類、清涼飲料水等

以上のように、一般的に傷みやすい食品には消費期限、比較的傷みにくい食品等には賞味期限を表示する、ということができます。なお、通常、いずれの期限表示とも「年月日」まで表示しますが、賞味期限を表示すべき食品のうち製造日から賞味期限までの 期間が3ヶ月を超えるものについては、「年月」で表示してもよいことになっています。

消費期限と賞味期限の違い

  消費期限 賞味期限
定義 定められた方法により保存した場合、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くおそれがないと認められる期限を示す年月日 定められた方法により保存した場合、期待される全ての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日。ただし、当該期限を超えた場合でも、これらの品質が保持されていることがあるものとする
表示方法 「年月日」で表示 3ケ月を超えるものにつては「年月」で表示し3ヶ月以内のものは年月日で表示
対象食品の例 弁当、サンドイッチ、惣菜など スナック菓子、カップめん、缶詰など
消費方法 期限を過ぎたら食べない方が良い 期限を過ぎても直ちに「食べられなくなる」ということではない

消費者の関心の高い製品情報の一つである消費期限・賞味期限についての検査をご希望でしたら是非お問い合わせください。
ご希望の日数、保存温度、分析項目等速やかにお答えいたします。
※分析項目に関しましては、食品検査分析項目のご案内をご参照ください。